コンタクト レンズ ワンデー 値段ガイド|初心者が選ぶおすすめとコスパ最強モデル

コンタクトレンズ

コンタクト レンズ ワンデー 値段ガイド|初心者が選ぶおすすめとコスパ最強モデル

「ワンデーコンタクトっていくらするの?」「どのブランドが安くて安全?」
そんな疑問を持つ方へ。この記事では、人気ブランドの最新価格・通販の割引情報・選び方のコツをまとめて紹介します。
実際の販売データ(レンズダイレクト)をもとに比較したので、初めての方も安心です!

ワンデーコンタクトとは?他タイプとの違いとメリット

そもそも「ワンデー」とは?

「ワンデーコンタクトレンズ」とは、1日使い捨てタイプのソフトコンタクトレンズのことです。朝つけて、夜外したらそのまま捨てるだけ。毎回新品のレンズを使うため、清潔で安全性が高いのが最大の特徴です。
2週間交換型(2week)や1ヶ月交換型(1month)に比べて、洗浄や保存の手間が不要なので、コンタクト初心者や忙しい社会人に特に人気があります。
また、旅行やスポーツ時だけ使うなど、**「必要な日だけ装用したい」**という使い方にも最適です。


ワンデー・2ウィーク・1マンスの違い

以下の表で、それぞれの特徴を比較してみましょう👇

タイプ 使用期間 メリット デメリット 月額目安
ワンデー 1日 清潔・ケア不要 コスパがやや高い 約4,000〜7,000円
2ウィーク 2週間 コスパ◎ 洗浄が必要 約2,000〜3,000円
1マンス 1ヶ月 長期間使える ケア必須・乾きやすい 約2,000円前後

ワンデーはコストこそ高めですが、目の健康を守りやすく、トラブルが少ないという利点があります。


初心者にワンデーがおすすめな理由

初めてコンタクトを使う人にとって、洗浄や保存は意外と面倒です。
ワンデーならその手間が一切なく、装着ミスによる雑菌繁殖などのリスクも最小限。
また、最近は「うるおい成分配合」や「UVカット機能」など高機能タイプも増え、長時間の装用でも快適に過ごせます。


メーカーによる品質の違い

ワンデーコンタクトには、主に次の有名メーカーがあります:

  • ジョンソン・エンド・ジョンソン(アキュビューシリーズ)

  • ボシュロム(メダリストシリーズ)

  • アルコン(デイリーズシリーズ)

  • シード(ワンデーピュア)

  • アイレ(ワンデーフレッシュ)

どのメーカーも品質は高いですが、価格・含水率・酸素透過率などに差があります。


ワンデーを使う上での注意点

  • 睡眠時は必ず外す(酸素不足で角膜炎のリスク)

  • 使用期限を守る(開封後は1日で必ず廃棄)

  • 乾燥が気になる場合は人工涙液を併用する

  • 一度外したレンズは再使用しない

清潔に使うことが、快適なコンタクト生活の第一歩です。


ワンデーコンタクトの値段相場を徹底比較!

主要ブランド別の価格一覧

代表的なワンデーコンタクトの相場をまとめました👇

ブランド 内容量 価格(税込) 1枚あたりの価格 特徴
ワンデーフレッシュ モイストプラス 90枚 4,680円 約52円 潤い成分入り・高コスパ
ワンデーアキュビューモイスト 90枚 7,590円 約84円 装着感が柔らかく人気No.1
ワンデーアキュビューオアシス 90枚 8,310円 約92円 ドライアイ対策に優秀
ワンデーピュア うるおいプラス 96枚 5,680円 約59円 国産・天然うるおい成分
デイリーズアクティブ 100枚 5,730円 約57円 高含水で一日中快適
バイオトゥルーワンデー 90枚 7,380円 約82円 酸素透過率が高く疲れにくい

※いずれも送料無料


1箱あたりの単価と90枚パックのコスパ比較

一般的に、30枚入りを単品で買うよりも90枚パックの方が1枚あたり10〜20円安いです。
例えば「ワンデーフレッシュ」は30枚で約1,620円(54円/枚)ですが、90枚パックでは約52円/枚に下がります。
まとめ買いが確実にお得です。


セット購入・定期便でどのくらい安くなる?

レンズダイレクトやLENSMODEでは、4箱セット・8箱セット購入でさらに割引があります。
たとえば「ワンデーアキュビューオアシス」は:

  • 1箱:8,310円

  • 4箱セット:33,180円(1箱あたり8,295円)

  • 8箱セット:66,240円(1箱あたり8,280円)

わずかな差に見えても、年間で2,000〜3,000円の節約になります。


学生・社会人別の月間コスト目安

タイプ 1日使用コスト 月額目安 年間費用
学生(週5使用) 約120円 約2,400円 約28,800円
社会人(毎日使用) 約150円 約4,500円 約54,000円

学生は「部分使用(平日だけ)」でも十分対応可能。社会人は定期購入でコスパを上げるのがおすすめです。


店舗購入と通販の価格差

店頭では1箱3,000円前後する商品も、通販では同じ商品が約20〜30%安く購入可能です。
特にレンズダイレクトは「即日発送」「送料無料」「度数交換保証」があり、信頼性が高いです。
ネット購入でも処方箋データをもとにすれば、安全に購入できます。

人気ワンデーコンタクトおすすめ5選(最新版)

ワンデーアキュビューモイストの特徴と価格

ジョンソン・エンド・ジョンソンの定番人気モデル「ワンデーアキュビューモイスト」。
含水率58%で装着感がやわらかく、長時間つけても乾きにくいのが特徴です。
紫外線をカットするUVブロック機能も搭載。初めての人からリピーターまで、圧倒的な支持を得ています。
価格はレンズダイレクトで90枚入り7,590円(1枚約84円)
90枚入りで約3ヶ月分なので、1日あたり約84円のコスパです。

💡おすすめポイント

  • 初心者でも装着しやすい

  • 長時間装用に強い

  • 国内外で販売数トップクラス


メダリストワンデープラスはコスパ最強?

ボシュロムの「メダリストワンデープラス」は、酸素透過性が高く、目の健康を守る性能に優れたモデルです。
保湿成分が涙とよくなじみ、乾燥を感じにくいのがポイント。
価格は**90枚入り5,970円(1枚約66円)**と、アキュビューよりリーズナブル。
30枚入りなら2,580円前後で手軽に試せるため、「コスパ重視の人」に最適です。

💡おすすめポイント

  • 価格と品質のバランスが良い

  • ドライアイにも対応

  • まとめ買いでさらに安くなる


デイリーズアクティブの潤い性能

アルコンの「デイリーズアクティブ(旧デイリーズアクアコンフォートプラス)」は、高含水率素材で一日中うるおいが続く人気モデル。
「トリプルモイスチャー テクノロジー」で、朝から夜まで快適なつけ心地をキープします。
価格は**100枚入り5,730円(1枚約57円)**とかなりお得。
通勤・通学で長時間使用する人や、乾燥が気になる人にぴったりです。

💡おすすめポイント

  • 含水率69%の高保湿

  • 長時間使用でも快適

  • コスパ抜群の100枚パック


シード ワンデーピュア国産品質の強み

日本製の「ワンデーピュア うるおいプラス」は、天然うるおい成分(アルギン酸)を配合し、目への優しさを追求した国産ブランド。
レンズの形状が日本人の目に合いやすく、装着時の違和感が少ないと評判です。
価格は**96枚入り5,680円(1枚約59円)**でコスパも高く、学生から社会人まで幅広く人気があります。

💡おすすめポイント

  • 安心の国内メーカー製

  • 天然保湿成分配合

  • 強度数対応(−16.00までOK)


ワンデーフレッシュモイストプラスの口コミ人気

アイレの「ワンデーフレッシュ モイストプラス」は、潤い成分ヒアルロン酸Naを配合し、乾きにくさを徹底追求したモデル。
価格が非常に安く、**90枚入り4,680円(1枚約52円)**と業界最安級。
口コミでも「コスパが最高」「毎日使うのにぴったり」と高評価を得ています。

💡おすすめポイント

  • 圧倒的な低価格

  • ヒアルロン酸配合でうるおい持続

  • まとめ買いでさらに安い


通販で安く買うならここ!おすすめ販売サイト比較

レンズダイレクトの価格・特徴・レビュー

レンズダイレクトは国内最大級の通販サイトで、即日発送・送料無料・度数交換保証が特徴です。
「ワンデーアキュビュー」「ワンデーピュア」「デイリーズ」など主要メーカーがすべて揃っています。
価格も店舗より平均20%安く、口コミでも「発送が早い」「信頼できる」と高評価です。


LENSMODE・アットスタイルとの違い

LENSMODEやアットスタイルは、海外正規品を扱う並行輸入型の通販サイトです。
価格はさらに安く、1箱あたり数百円〜1,000円安いこともあります。
ただし、海外倉庫発送のため、届くまでに3〜5日ほどかかる点に注意が必要です。

サイト名 特徴 発送 平均価格
レンズダイレクト 国内正規品・即日発送 当日 or 翌日 安心・やや高め
LENSMODE 海外正規品・定期便あり 約3日 安い
アットスタイル クーポン豊富・国内倉庫あり 1〜2日 中間

送料無料・即日発送・まとめ買い割引の活用

通販で購入する際は、以下の3つを意識するだけでかなり節約できます👇

  1. 4箱セット購入で割引(1箱あたり−200〜300円)

  2. 送料無料キャンペーンを利用

  3. クーポン・ポイント付与を活用

これらを組み合わせると、年間で1万円以上節約も可能です!


定期購入と都度購入の違い

定期購入(サブスク)は、自動配送+割引特典が魅力。
たとえばレンズダイレクトの定期便では、5〜10%OFF+送料無料が適用されます。
一方で「しばらく使わない月」には無駄になるため、使用頻度に合わせて選びましょう。


注意点:処方箋と度数確認の重要性

初回は必ず眼科で検査を受け、正確な度数(BC・DIA)を確認しましょう。
度数を誤ると、視力が悪化したり目の疲れを引き起こすこともあります。
ネット購入でも、処方箋のデータを基に入力すれば安全です。


賢く選んで快適に!ワンデーコンタクト購入のコツまとめ

自分の目に合うレンズを見極める方法

レンズの「BC(ベースカーブ)」と「含水率」は人によって合う・合わないがあります。
初回は眼科で相談し、数種類を試してから選ぶのがベストです。
「違和感がある=目に合っていない」サインなので、無理に使わないようにしましょう。


クーポン・セール・キャンペーンの活用術

通販では季節ごとにセールが開催されています。特に春(新生活)・秋(決算)が狙い目です。
さらに、LINE登録やメルマガ登録で10〜15%OFFクーポン
がもらえることもあります。
「初回限定」「友達紹介」などのキャンペーンを積極的に使いましょう。


初心者でも失敗しない通販利用法

  • 処方箋データをもとに正しい度数を入力

  • 複数ブランドを少量ずつ試す

  • 口コミ・レビューを確認して購入

  • 信頼できる正規サイト(レンズダイレクトなど)を利用

これらを守れば、通販でも安心して購入できます。


長期的に見るとどれが一番安い?

年間コストで比較すると👇

ブランド 年間費用目安(毎日使用)
ワンデーフレッシュモイストプラス 約38,000円
ワンデーピュア うるおいプラス 約42,000円
メダリストワンデープラス 約45,000円
アキュビューモイスト 約55,000円
アキュビューオアシス 約58,000円

つまり、**「フレッシュモイスト」や「ワンデーピュア」**が最もコスパに優れています。


安さだけじゃない!安全性と品質の両立が大切

安くても粗悪なレンズを使うと、目の健康を損なうリスクがあります。
必ず正規品・信頼できる販売店を選び、装着時間を守ることが大切です。
快適さと安全性の両立こそが、長く続けられるコンタクト生活のコツです。


🟢まとめ

ワンデーコンタクトは、清潔・快適・簡単な使い捨てタイプ。
価格帯は1箱あたり約2,000〜3,000円、1枚あたり50〜90円が目安です。
通販サイト(レンズダイレクト・LENSMODE)を上手に利用すれば、年間1万円以上の節約も可能。

おすすめブランド 特徴 価格(90枚)
アキュビューモイスト 定番人気・装着感◎ 約7,590円
メダリストワンデープラス コスパ最強 約5,970円
デイリーズアクティブ 潤い重視 約5,730円
ワンデーピュア 国産・天然保湿 約5,680円
ワンデーフレッシュ 業界最安級 約4,680円

「自分のライフスタイル×コスパ×快適さ」で選べば、後悔のないコンタクト選びができます。

-コンタクトレンズ